2012年11月9日金曜日

奥深いレガート

legato(レガート)とは、なめらかにという意味の音楽用語
音楽表現の基本として、レガートは欠かせないのですが、
ピアノという打楽器では、表現が難しいのです。

先日、生徒さんとのレッスンで
音と音の間を感じること、打鍵と打鍵の間をやわらかく繋げていくことなどを
一緒に練習していきました。

少し気をつけただけで、明らかに音が変化するので
「すごいですねー」と感心されていました。

ピアノは音がすぐ鳴ってしまうので
鳴ったらそれで満足してしまうことが多いのですけど

特に楽譜を見ながら弾いていくと
黒く塗られている音符の部分が強調して見えてしまい
音と音の間は意識しずらいのです。

視覚的に入ってくるものは、インパクトがあるので
弾いていく際も、しらずしらずのうちに影響されてしまうことも
あると思います。

わたしが宇治田先生に受けているピアノレッスンで
やっぱり、レガートのお話になりました。

音を捉える瞬間、捉え方が速くなっていました。
じんわりと、隙間を埋めていくように弾いていくこと

先生がおっしゃった言葉が
「音を通り過ぎるように弾いていく」

ハァ~それを聴いた時、すごくイメージが掴めました。
しかし、なんて素敵な表現なんでしょう。。。

手の形、指、手首の動かし方など、
動きで覚えることも大切だと思うのですが

こうして言葉にして頂くと、出てくる音のイメージと共に弾くことができます。

レガートは音と音の間だけでなく
音を弾く瞬間にも、存在していること

そんなことを学べた深いレッスンでした。

ピアノを弾いていく限りは、レガートについては
ずっと課題になるのだろうな~と思いますが

風がさ~っと吹くようにほんとうに自然に流れるように弾けたら
素敵だなぁと憧れます。