2013年2月28日木曜日

家でのピアノの練習

様々なお稽古事がありますが、
ピアノの基本的なレッスンの形は
週に1度、先生と一緒にピアノレッスンをし
他の日は、自宅で練習するというものです。

自宅での練習の方が、圧倒的に時間が長いのです。
ということは、同じようにピアノレッスンに通っていても
自宅練習によって、大きな差が出てしまうということなのですね。

これを、まだ、小さな生徒さんに理解してもらうのには
なかなか大変です。
「おうちで練習してね。」だけでは
なんとな~く聞き逃してしまっていると思います。

だからといって、毎回、コワイ顔を作って
ピリピリムードでレッスンするのも
お互い辛いですよね。
からだの力も抜けてきませんし・・・

ピアノレッスンには、いそいそと通ってきてくれて
レッスン中もよくお話を聞いてくれ理解できる生徒さんでも
なかなか、自宅練習が苦手だったりします。

学校で、掛け算や割り算を習って
数字にも身近に接している時期
数の力を借りることにしました。

まず、ピアノのレッスンの時だけしか、
ピアノを練習していないとすると

30分レッスンの人は、30分×月4回のレッスンで120分
「120分は何時間?」と聞くと
「2時間」とすぐに答えられました。
「2時間というと、学校の時間割の2時間目くらいまでだよ。
1ヶ月にコレだけしか弾かないということ。」
と説明すると
ちょっと、ビックリしてます。

ピアノに来ない残りの6日
15分だけでも毎日練習する人は、
1ヶ月で、15分×30~1日=450分~465分

1日置きに30分練習する人は
30分×15日=450分

毎日30分練習する人は
30分×30~1日=900分~930分!!

さっきのレッスンだけの練習の人と比べると
差は歴然。

わたしも説明しながら、数字って説得力あるな~と
感心してしまいました。

「OOちゃん、おやつは毎日食べるの?」
「うん」
「おやつは忘れないんだ?」
「ウン!」
ハイ、わたしもおやつは忘れません^^

「じゃあ、おやつの前か後に練習するようにしようか?」
と毎日少しずつ練習すると決めた生徒さんに提案してみました。

もちろん、練習にかける時間だけでなく
内容も大切ですが、まずは、習慣をつけること。
ピアノの前に座ること
座って弾き始めれば、案外、夢中になって弾いてしまうものです。

ピアノを弾かないと、なんか、気持ち悪い感じがするな~
と思うくらいになると、習慣化したことになりますね。

ピアノが無い環境へ行くと、手持ち無沙汰で落ち着かなかったりします。

しかし、数にすると、説得力がありますねー
明日からやろうと先延ばしにしていること
今日は、マァ、イイカ・・・と抜け抜けになっていること

生徒さんにお話しながら、自分にも言い聞かせているようでした^^;

そして、励みになるのは、毎日少しずつでも必ず力になるということ。
どうしても、現在の状態に対して、ダメ出しして
もっと、もっと、となりがちですが、
続けていれば前進しているのですね。

ピアノは一足飛びには、上手くならないですが
やったらやっただけ、ちゃんと返ってくるのです。
ここが信頼できるところ、嬉しいところです。

未来のお楽しみのために、コツコツと貯金をためていく
という感じでしょうか^^

2013年2月17日日曜日

「好き」を道標にする

ピアノを習い始めの頃は、お下がりのオルガンを使ってました。
出張レッスンで先生に来ていただいていたので
本物のピアノに触る機会は、なかなか無く憧れていました。

両親との約束はバイエル上下終えたら、ピアノを買ってあげる
というものでした。
約束どおり1年でバイエルを終わらせました。

さぁ、ピアノ!!となった時に、ピアノの先生からアドバイスを頂きました。

「まなみさんは、手が小さいからピアノは大変だから、エレクトーンに
されたらいかがですか?」

わたしもですが、両親もちょっとショックを受けました。
家では親もショパンのピアノ曲などが好きで
よくレコードをかけていました。
キラキラした音を聴きながら、ピアノに憧れていたのです。

エレクトーンも当時とても流行っていて
様々な音色やリズムが華やかで
習っている方も多かったと思います。

先生の言うとおりかも知れない。
エレクトーンもかっこいいしなぁ~
どうしよう???

小学3年生の頭で考えました。
でも、頑固というか、好き嫌いがはっきりしているところがあって
モヤモヤしている自分の気持ちがわかってました。

両親は「でも、ピアノの音が好きだから・・・」と
先生に伝えていました。

先生の言ったとおり
小さな手はやはり苦労をしましたが
音楽教室の講師になった時に驚いたのですが
意外や意外、手の小さな先生が多かったのです。

そして、ビックリすることがおきました。
両手とも1オクターブしか届かなかったのですが
おととし、右手にオクターブが沢山出てくる曲を弾いていて
練習しながらも
「これは弾けるのかいな?」と半ば諦めていました。

腕を伸ばし指をびよ~んとガムみたいに伸ばし緩めて弾く
という練習をゆっくりゆっくりしていたら
9度、ドからレまでとどくようになっていました。

まさか、この年齢で指が伸びたわけではないので
緩めることで、とどくようになったんですね。

現在、あの分岐点を振り返ると
やはり、「好き」の方に行ってよかったな、と思います。

そして、肩を押してくれ、わたしを信じてくれた両親に感謝してます。
練習が嫌だったり、他人と比較して落ち込んだり・・・
ということはありましたが、
一度もピアノのことは嫌いになりませんでした。

ピアノはいつも大好きでしたし
ピアノが見せてくれる世界があったからこそ
いままで、生きてこれたように思えます。

「好き」という一見単純に思える感情・動機は
自分の深いところと繋がっていて
人生の道標になっているんだなぁと思います。

2013年2月8日金曜日

3月のコンサートあれこれ

今年の3月は、コンサートが目白押しで
昨年からとても楽しみにしていました。

フランスのピアニスト シプリアン・カツァリスのコンサートから
始まり・・・
宇治田先生主催のチャリティコンサート
私も少しお手伝いする三野友子さんのライアーコンサート

自分が出る発表会もあるのでした。。。
これは忘れたいけど、忘れられない現実ですね^^;

カツァリスのコンサートは実は1年前に公演キャンセルになったものの
振替公演です。

理由は「腱鞘炎のため」
ん~~そんなに激しい練習をしたのだろうか?
確かにベートーヴェンのピアノ協奏曲皇帝を
ピアノソロにご自身で編曲した演目があったけど、
その曲の練習のしすぎかな?

1年後なんてね~~と思っていましたが、近付いてきました。

教育テレビ(いまはEテレ?)の「ショパンを弾こう」を見てたので
楽しみです。
音楽表現のたとえを何ともいえない詩的な言葉で伝えられるんですよね。


3/9(土)に、鎌倉の恩寵教会で行われるチャリティーコンサートは
「祈り」をテーマに東日本大震災復興支援のために
企画されたものです。

今回は豪華なプログラムで、復元納棺師の笹原留似子さんの講演
女優の田中美佐子さんの朗読、世界的なギタリスト鈴木大介さんの演奏と
わたしもとても楽しみにしています。

16時の公演はまだ、お席があるようですので
春の鎌倉散策を楽しみつつ、お出かけになられたらいかがでしょうか?

こんなに豪華なのに、入場料が2千円です!
HP→こちら☆からのご予約をおすすめいたします。


そして、わたしも受付で参上いたします三野友子さんの
「ライアー春風コンサート」が横浜・菊名にて3/17(日)開催されます。

ライアーというと、映画「千と千尋の神隠し」の木村弓さんの主題歌で
有名になりましたね。
ポン、ポン、と弦を爪弾きながら歌われる姿に癒された方も
多いかと思います。

三野さんの歌声・ライアーの演奏はHPの動画で聴くことができます。
→こちら☆

わたしはこれで充分だなぁ~と思うくらい
聴き心地がよかったのですが
主催のかおりさんによりますと
「生の音の方が全然良い!」ということで
音楽はやはりなんでも生なんですね。

おなじみの「さくらさくら」から、ケルト民謡(楽しみ!)オリジナル曲まで
本当に春風が吹きそうなプログラムです♪

詳細はこちらから→こちら☆
かおりさんことスタジオフランチェスカさんの主催です。

偶然ピアノの生徒さんが、以前ライアーを習われていて
お話していたら
「弾くだけで癒されるのよ~」とのこと。
あ~いいなぁ・・・

これだけ、音楽媒体も進化して
どこへでもいつでも音楽が持ち運び聴ける時代ですが、
やはり、演奏者や楽器と同じ空間を共有して
空気の振動を通して文字通り肌で感じてみることは
わたしたちの心や魂や身体を大きく揺さぶると思います。

わたしはコンサートへ行くと不思議な体験をすることが多いです。

デジタル音が溢れる世の中ですが、
アコースティックのコンサートは、とても良いものですよ♪